新卒におすすめなのはどっち?就職エージェントとハローワーク
就職エージェントとハローワークの違い
正社員の募集をしている企業を探すとなると、まずハローワークが頭に浮かぶ人が多いのではないかと思います。全国各地にあって利用しやすいですし、厚生労働省が行う職業紹介事業の1つなので安心して利用できるというイメージもあります。今はインターネットサービスも始まって、ハローワークの営業時間中に出向くのが難しい人でも気軽に仕事を探せるようになっていますね。
企業と求職者をつなぐ位置に存在するという点では同じ就職エージェントとハローワークですが、それぞれ利用する上でどんな点が違うのでしょうか。新卒生にとっておすすめなのは就職エージェントとハローワーク、どちらなのでしょうか。幅広い年齢層に対する知名度が高いので、新卒・中途合わせるとハローワークの方がより多くの人に利用されているのではないかと思いますが、それぞれのメリット・デメリットをよく把握した上で自分の状況に合ったものをうまく利用していきたいですね。
就職エージェントのメリット・デメリット
就職エージェントの最大のメリットは、専属のアドバイザーがついて手厚いサポートが受けられる点です。お仕事1件ごとに変わるのではなく、最初のカウンセリングからいくつもの試験や面接を受ける間、同じアドバイザーがずっとサポートしてくれます。自分の状況を完全に把握した上で適確なアドバイスをくれる存在がいる、という安心感はなかなかほかでは得られないものですよね。加えて、1つひとつの企業に関して一般公開されていない情報をたくさん持っています。これはハローワークの比ではありません。
就職エージェントは、アドバイザーが就活者の話を聞いた上で最適と思われる企業を紹介してくれるという流れになるので、自由に探したい、自分で判断したい、という人にとってはこのシステムはデメリットになり得るでしょう。また、同じアドバイザーがずっと担当してくれるという安心感がある反面、相性が良くない場合や不信感を抱いてしまった場合はいろいろなことがうまくいかなくなる恐れがあります。内定を取るまでのすべてをバックアップしてくれる就職エージェントですが、任せっきりにしてしまわずに自分でもよく考えながら上手に利用することが、お互いにとってメリットになるかもしれません。
ハローワークのメリット・デメリット
ハローワークにも一部の就職エージェントと同様、新卒応援サービスがあり、就職フェアや各種セミナーを実施しています。その他にも単に求人情報を開示しているだけではなく、窓口で就職に関する幅広い内容の相談に乗ってもらうことができます。さらに日本全国各地の求人情報を網羅しているため、情報量がダントツに多いというのはハローワークを利用する上での大きなメリットです。
また、ハローワークでは求職者登録をした際にハローワークカードをもらい、このカードには有効期限がありますが、切れても更新してまた利用できます。仕事は早く決まるに越したことはありませんが、ハローワークでは仕事を探すこと自体に有効期限がないという点では焦らず安心して利用できますね。
デメリットとしては、求人の量は多くても種類に偏りがあること。職種では看護師・薬剤師・ホームヘルパー・介護関係・美容師・歯科衛生士など専門技術職が多いので、利用する際には職種の傾向を見極めてから、他のサービスと併用するといいかもしれません。